
たまに聞かれることがあるますが
ジェラートの賞味期限はどのくらいですか?
ん〜
飲食店やってたらものすごく
気になるところですが
アイスクリーム類の
賞味期限の表示義務はありません
スーパーで販売されてるアイスクリーム
見てみてください
賞味期限は表示されてません
冷凍食品は別です
今日はそんなお話です
美味しさの余韻がリピートを続出させる
フルーツの魔術師
中庸半端なフルフルこと古田芳章です
食品の期限には大きく分けて2種類があります
賞味期限と消費期限です
よく耳にする言葉だとは思いますが
明確に違いを答えられる人はいません
まずは消費期限とは
食品を安全に食べられる期間です
基本的に期限の短い商品に使われる言葉です
期限が数日という商品です
次に賞味期限とは
その商品が美味しく食べられる期間です
その期間が長い商品が
これにあたります
一週間後から数年まで
ここで気をつけなければいけない点は
消費期限を過ぎた商品は
安全性を損なうということです
消費期限を過ぎた商品を食べると
お腹を壊す危険性があります
賞味期限を過ぎた商品は
美味しさは損なわれるが
安全性とはまた別問題です
ここが大きく違う点です
よく賞味期限が過ぎてるから
これはもう食べられない
とよく聞きますが
美味しさが落ちるだけで
安全性が損なわれてるわけではありません
消費期限と賞味期限は
似て非なるものです
ぼくら製造メーカーが困ることは
賞味期限の設定根拠を示せ
というものです
消費期限の設定根拠なら
安全性を示せばいいので
品質検査に出して
一般性菌数〇〇、大腸菌群陰性
という証明を出せばいいんだけど
賞味期限の設定根拠は
美味しさの設定根拠を示さないといけない
これが難儀だ
美味しさの設定根拠って
何を出せばいいの?
本来なら
甘み、酸味、渋み、旨味、塩味を
5角形にして示せばいいのか?
でも普通に品質検査で
OKとなる
なんか納得いかないけど
いらんこというと
またいらん作業が増えるので
ここは黙っておこう
知ってるようで知らないお話でした
会社名 | 株式会社 木の国 |
---|---|
住所 | 〒643-0002 和歌山県有田郡広川町広596 マップを見る |
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 平日9:00〜15:00 |
まだデータがありません。
Profile