
先月からジェラート作りを
従業員さんに教えています
自分が作るのではなく
人に教えるのは難しい
自分がやった方が速いのですが
そんなわけにもいかないので
あまり詳細に教えすぎないように
外から見守ってます
教えすぎると
自分で考えず
こちらの指示待ちになってしまうからです
美味しさの余韻がリピートを続出させる
フルーツの伝道師
中庸なフルフルこと古田芳章です
料理人の場合
同じレシピで作ったとしても
作る人によって
大きく味は変わると思います
刺身だと切り方によって
大きく味は変わります
焼いたり蒸したり
煮込んだりする工程があると
さらに大きく味は変わる
でもジェラートの場合
種類によってはフルーツを切る工程はある
パステライザー(加熱殺菌機)で
加熱の工程もあるが
機械が全部してくれるから
誰が作っても同じ
後は砂糖類を混ぜ合わせてり
ミキサーでフルーツをペースト状にしたり
という工程はあるが
誰が作っても
同じ味になるはず
でも他の人が作ると
微妙に味が違う
とても美味しいのだけれど
僕が作ったのとは何かが違う
何が違うんだろ?
もちろん製造にかかるスピードは違う
冷凍されたフルーツは
その微妙な解凍具合によっても
味は変わる
そんなところだとは思うが
ジェラートも作る人によって
味は変わる
もう一つ思うのだが
殺伐とした環境で作るのと
楽しい環境
穏やかな環境で作るのとでは
これもまた味が変わる
ほんまかいなと思うかもしれないけど
毎日製造してると
こういうのもわかる
基本繊細なもので………
製造工程や原材料を見極めるのも大事ですが
快適な製造環境を整えるのも大事です
殺伐とした環境では
いいものは作れません
それはものすごく感じます
少しづつですが
快適な環境を整えていきます
デコポンのシャーベット
会社名 | 株式会社 木の国 |
---|---|
住所 | 〒643-0002 和歌山県有田郡広川町広596 マップを見る |
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 平日9:00〜15:00 |
まだデータがありません。
Profile