
先日青森に行ったんだけど
青森はりんごの一大産地
青森県民は
りんごを熟知してると思ってた
でもそれは違った
果物屋が知ってる情報は
業界しかわからない
専門知識だった
美味しさの余韻がリピートを続出させる
フルーツの魔術師
中庸半端なフルフルこと古田芳章です
青森といえばりんご
青森は圧倒的に業界NO.1の
りんごの産地
全国シェアの70%は
青森のりんご
でも現地の人はそれを知らない
青森在住の人に聞いてみた
CAって知ってる?
するとこう返ってきました
キャビンアテンダントですか?
マジで?
CA貯蔵って知ってる?
わからんと言われました
全国シェア圧倒的にNO.1
青森県の人は
みんな知ってると思ってたんだけど
そうではなかった
CA貯蔵は業界用語だった
収穫したりんごを
二酸化炭素、窒素などで
りんごの呼吸を止めて
追熟を抑える技術です
なので冬に収穫したりんごを
夏までもたせます
青森だけが持ってる
特殊技術です
県民もそれを熟知してると
思ってたのですが
誰も知りませんでした
あ〜そうなんだと
なんかびっくりしました
意外と自分のジャンル以外のことは
みんな知らないんだ
僕が当たり前と思ってることは
当たり前のことじゃないんだ
だったら
僕が当たり前とおもってることを
ブログに書こう
当たり前過ぎて書いてないことは
たくさんある
それを普通に書いていこう
りんごのシャーベット
これはりんごのシャーベット
使ってる品種はサンつがる
青森県産です
サンつがるは甘みが強く
酸味が少ない
肉質は柔らかい
シャーベットにすると
肉質はよくわからない
あくまで生で食べた感想です
サンつがるはカットしても
色がかわりにくい
なので加工するには向いてる
年間通しては
ジョナゴールドを使ってる
甘み、酸味があり
年間流通してるから
サンふじもあるけど
この品種は色が変わりやすい
生で食べるにはいいけど
加工するにはむかないりんごです
これから色んな種類のりんごが出てくるから
楽しみだ
会社名 | 株式会社 木の国 |
---|---|
住所 | 〒643-0002 和歌山県有田郡広川町広596 マップを見る |
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 平日9:00〜15:00 |
まだデータがありません。
Profile