
毎日必ず飲むものであって
一番大切なもの
それ水です
和歌山やから水道水でも
そんなにまずいものではない
でもこの水でコーヒー飲んだり
ご飯炊いたりすると
味が全く違うんだなあ
もう10年以上
ここの水を使ってます
美味しさの余韻がリピートを続出させる
フルーツの伝道師
中庸なフルフルこと古田芳章です
今日は水を汲みに行ってきました
場所はココです
えびね温泉
ここの温泉水が美味しいんだなあ
愛車シトロエンXMで行ってきました
20Lのポリタンクを8個積んだら
こんなに沈みました
ここの水は汲み立ては
硫黄臭いんやけど
数日でその匂いはなくなり
とても美味しい水となります
温泉水として
県知事からの認可書もあります
ただ温泉法と
食品衛生法は別物です
温泉法では飲んでもいいですよ
という解釈です
食品衛生法では
ダメですよとなってる
個人的に飲むのはいいけど
商業用で使うのはダメ
そんな解釈です
めちゃくちゃ美味しいし
1年くらいほっといても腐らない
でも業務用では
自己責任そんな感じです
加熱殺菌したら
全く問題ないとは思うけど
木の国で使ってる水は
水道水なんですけど
途中に浄水器を入れて
カルキ臭さを抜いてます
井戸水を使うわけにもいかんし
水道水そのままやと
塩素臭さがあるから
それは除去してます
水は本当に難しい
水だけ飲んだら美味しんやけど
フルーツとの相性が悪かったり
水が勝ちすぎてもいかん
フルーツを支えるくらいのほうが丁度いい
根本を支える基本的なものが
一番難しい
えびね温泉で水を汲んで
温泉に入ってきました
貸し切りでした
硫黄臭くて
ヌルヌルしてます
これがいい
途中でランチもしてきました
こういう素朴な食事が大好き
化学調味料なんて使ってない
素朴であって手が込んでる
こんなんいいね
ごはんが玄米を選べるのもいい
あ~いい1日だった
会社名 | 株式会社 木の国 |
---|---|
住所 | 〒643-0002 和歌山県有田郡広川町広596 マップを見る |
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 平日9:00〜15:00 |
まだデータがありません。
Profile