
もう10月も半ばですが
なかなか美味しいみかんと出会わない
まだこの時期は仕方ない
11月の中頃にならないと
美味しいみかんと出会うことはない
でも今日仕入れたみかんは
なかなか美味しかった
美味しさの余韻がリピートを続出させる
フルーツの魔術師
中庸半端なフルフルこと古田芳章です
まだこの時期は極早生みかんです
甘みが少なく酸味も少ないみかんが多いです
その中でも由良早生という品種は
甘みも酸味も強く
おすすめの品種なんですが
今年はそんなに美味しいのには
当たってません
今日仕入れたJA有田の
由良早生のSは
今年食べた中では一番おいしかった
なんかボコボコっとしてるでしょ
皮が薄くひび割れしそうな感じが
美味しいみかんのサインです
地元では菊みかんと呼ばれてます
皮が薄くて中のみかんの形が
わかるような形状
これがいいんです
皮が薄くてむきにくいんだけど
これが美味しいのだ
一般の人には階級がわかりずらいんだけど
一番いい等級が赤秀
次が青秀
その次が赤の〇秀
とても分かりずらい
それが産地によって違うから
ぼくらでもよくわからん
りんごでも
秀、特秀、〇秀は
どれが一番階級が高いんだろ?
そんなのはザラにある
わかりにくいわ~
統一してほしい
一般の人には絶対わからない
ジェラートには等級がないから
安心して選べますよ~
特とか秀とかないから。笑
そんなんあったら
ややこしすぎて提供できない
等級はひとつしかありません
本日はいちごミルクを作りました
いちごは長崎県産の「ゆめのか」です
結構いいピンク色が出ます
いちごミルクは
いちごによって
色が全然違います
「あまおう」を使うと
もっと赤くなります
使い方によっても
色の出方は変わります
できればピンク色を強くしたい
そうすると果肉まで赤いいちごを使うと
紅が強くなる
もうあまり残ってない品種ですが
「さちのか」は果肉の中も赤かったので
いちごミルクを作るには
最適な品種でした
もう絶滅しかけてる品種ですが
時代と共にいちごの品種も変わります
和歌山ではほとんどが
「まりひめ」です
そんなに県外に出ていませんが
香りはめちゃめちゃいいです
もし見かけたら
ぜひご購入してください
会社名 | 株式会社 木の国 |
---|---|
住所 | 〒643-0002 和歌山県有田郡広川町広596 マップを見る |
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 平日9:00〜15:00 |
まだデータがありません。
Profile