業務用フルーツ・デザート専門のお店!
飲食店のタメになる情報を発信中!

すべて電子化にすれば便利かといえば、今はまだそうでもない

おすすめ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

いろんなことに電子化が進んでる

 

 

 

 

それがほんまに便利になったかというと

疑問が残る

 

 

 

 

大阪万博は現金が全く使えないそうだ

 

 

 

 

混乱するやろね

 

 

 

 

まだまだ過渡期やね

 

 

 

 

美味しさの余韻がリピートを続出させる

フルーツの伝道師

中庸なフルフルこと古田芳章です

 

 

 

 

いろんな申請が

電子申請になってきてる

ただ中途半端なんやなあ

 

 

 

 

 

社会保険や雇用保険の申請も

電子申請が可能だ

 

 

 

 

 

先日も1人パートさんが

新しく入ったので

ハローワークに行って

雇用保険の申請を行ってきた

 

 

 

 

 

電子申請でもできるんやけど

すぐに申請が返ってこない

 

 

 

 

 

窓口に行けば

その場で申請できるのに…

 

 

 

 

 

社会保険も電子申請できるけど

不備があれば何回も申請が返ってくる

 

 

 

 

 

何回もやり直ししないといけない

 

 

 

 

電話で問い合わせると

紙で申し込むほうが早いですよと言われた…

 

 

 

 

 

木の国はいろんな営業許可を

持ってる

 

 

 

 

アイスクリーム類製造業

菓子製造業

密封包装食品製造業

食品の冷凍又は冷蔵業

(現在は冷凍食品製造業)

清涼飲料水製造業

 

 

 

 

 

この中で清涼飲料水製造業が

この4月に更新となる

 

 

 

 

申請は電子申請を行ったが

更新手数料は

保健所に払いに行かないといけない

 

 

 

 

 

更新の際の工場監査の予定は

電話かかってきて

決めないといけない

 

 

 

 

 

電子申請にするなら

支払いはWEB決済とか

監査の予定はメールとか

調整くんでやってくれないかな

 

 

 

 

 

申請だけ電子申請って

中途半端やわ~

 

 

 

 

 

それやったら全部アナログのほうが

わかりやすい

 

 

 

 

 

窓口に行って申請書を出して

そこで更新料を支払い

監査の予定を決める

 

 

 

 

 

監査に来てもらって

それで終わり

 

 

 

 

あ~

でも営業許可書ができたら

また保健所に取りにいかにといけない

 

 

 

 

なんだかなあ

 

 

 

 

その更新手数料も

県証紙に交換して

それを申請書に貼り付けないといけない

 

 

 

 

その県証紙が買える場所が

保健所内にあったのに

 

 

 

 

いつの間にか

隣の建物の2階に移動してた

 

 

 

 

また隣の建物の2階に行って

また保健所に戻らないといけない

 

 

 

 

食品の製造に関しては

できるだけ効率よくしようと

考えてるけど

 

 

 

 

 

役所の手続きは

不便になるばっかりだ

 

 

 

 

 

なんとかしてくれ~

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

会社名 株式会社 木の国
住所 〒643-0002
和歌山県有田郡広川町広596
マップを見る
定休日 土・日・祝日
営業時間 平日9:00〜15:00

           

ジェラートに恋した
果物屋

                               
名前古田 芳章
住まい和歌山県

Profile

人気記事(月間)

まだデータがありません。