誰にでも得意なことと
そうでないことがある
営業でも会社への営業(B to B)
一般消費者へに営業(B to C)
がある
両方得意な人もいれば
どっちかが得意な人もいる
僕はどちらかと言えば
B to Bのほうが得意だ
B to Cは苦手だな
美味しさの余韻がリピートを続出させる
フルーツの伝道師
中庸なフルフルこと古田芳章です
木の国は基本的にB to Bの会社だ
飲食店などにジェラートを納めてる
お客さんは飲食店などのお店だ
今はもうほどんど参加しないが
商談会や展示会での商談先は商社や飲食店
イベント会社、ホテル、旅館など
ここでは何を求められるか?
価値や価格はもちろんのこと
オリジナリティ
オペレーションのしやすさ
臨機応変に対応してくれるかなど
求められるものは会社によって違う
一番大事なのは何だろう?
オリジナリティかな
それとブログ毎日書いて
情報発信してる
そんなことしてる
同業他社なんていないから
比べるもんがないね
お客さんが木の国に
商談にやってきたら
ほぼ100%商談が決まる
もう来る前から
決まってるといっても
過言ではない
ブログで事前接客してるから
あとは直接会って
細かいこと確認するだけ
最近はそんな感じだね
木の国のファンになってもらうために
ブログ書いてるが
僕のファンにもなってもらうために
プライベートなことも
かなり書いてます
(そっちの方が多いという話もある)
フルフルのキャンプ飯
せっかくやるなら
楽しくやるほうがいいからね
昔は楽しく仕事やったらあかんと
思ってた
でも時代が変わった
自分が楽しくやらないと
誰もいっしょに仕事してくれないし
仕事を継ぐ人も出てこない
楽しそうだから
僕もこの仕事やりたい
そう思ってもらえるように
敢えて楽しくやっております
誤解のないようによろしくお願いします
遊ばざるもの働くべからず!
会社名 | 株式会社 木の国 |
---|---|
住所 | 〒643-0002 和歌山県有田郡広川町広596 マップを見る |
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 平日9:00〜15:00 |
まだデータがありません。
Profile