業務用フルーツ・デザート専門のお店!
飲食店のタメになる情報を発信中!

アイデアひとつで状況はがらりと変わる

おすすめ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

朝晩は上着がないと

寒い時期になったね

 

 

 

急に秋が来た

 

 

 

寒くならないと

みかんが色づかないから

まあええんやけど

 

 

 

 

今年はどんな12月になるんやろう

 

 

 

 

美味しさの余韻がリピートを続出させる

フルーツの伝道師

中庸なフルフルこと古田芳章です

 

 

 

 

続々とみかんが入ってきてるけど

まだ極早生やから

 

 

 

 

そんなに美味しい

って感じではない

 

 

 

 

この時期のフレッシュ感は味わえるけど

まだまだ糖度が低い

 

 

 

 

和歌山ではこの時期おすすめの品種は

由良早生

 

 

 

 

 

 

見るからに酸っぱそうやけど

見た目ほどではない

 

 

 

酸度も高いが糖度も高い

食味もなかなかいい

 

 

 

 

これは3Sです

小さいサイズのほうが

味にムラがなくて美味しい確率が高い

 

 

 

 

僕らがいつも食べるのは

2S、3Sです

 

 

 

 

これなんか見るからに美味しそう

 

 

 

 

 

 

 

皮が薄くて

ひび割れかけてる状態のもの

 

 

 

 

地元ではこれを

「菊みかん」と呼んでます

 

 

 

 

品種の名前ではありません

このような状態のみかんのことをいいます

 

 

 

 

雨が少ない時

こういう状態のみかんがよくできます

 

 

 

 

でもこれを意図的にやると

加減しないと木が弱って

最悪枯れます

 

 

 

 

なんでもそうですが

やり過ぎは良くない

 

 

 

 

今はこの菊みかん

以前よりは価値を認識されてますが

 

 

 

 

ひと昔前は2級品扱いで

全部ジュース用みかんとなってました

 

 

 

 

こんなに美味しいのに!

 

 

 

これに目を付けた大阪の果物専門店が

この小さくて美味しいみかんを集めて

 

 

 

お菓子の化粧箱に

一粒づつ丁寧に詰めて

 

 

 

 

15粒詰めて3000円で販売したら

飛ぶように売れたと聞きました

 

 

 

 

今やったらわかるけど

30年前にそんなことできるなんて

 

 

 

 

スゴいアイデアと実行力やね

 

 

 

同じもの販売しても

売り方ひとつで大きく変わる

 

 

 

フルーツ業界は斜陽産業だと言われてる

 

 

 

知り合いの果物専門店も

減る一方だ

 

 

 

 

こんな考え方できる人は

まだまだこの業界を伸ばせるんだろう

 

 

 

 

こんな先輩方ももう70を超えてる

自分も54だ

 

 

 

 

まだまだ業界内では若いほうだが

一般的にはええ年や

 

 

 

 

 

僕が出したアイデアは

「しょ~もな!」と言われ

すぐ却下されるけど

 

 

 

 

 

いかに儲かるか

ではなく

 

 

 

 

 

いかに楽しいか

いかにおもしろいか

 

 

 

 

そこを突き詰めよう!

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

会社名 株式会社 木の国
住所 〒643-0002
和歌山県有田郡広川町広596
マップを見る
定休日 土・日・祝日
営業時間 平日9:00〜15:00

           

ジェラートに恋した
果物屋

                               
名前古田 芳章
住まい和歌山県

Profile

人気記事(月間)

まだデータがありません。