
うちの従業員さんから
生ワサビをいただきました
個人的に蕎麦が大好きなんですが
わさびも大好きです
それも生わさびなんて
なかなか手に入らない
なのでわさびをもらったら
昼食は蕎麦で決まり
美味しさの余韻がリピートを続出させる
フルーツの伝道師
中庸なフルフルこと古田芳章です
わさびは水のきれいなところしかできない
一般的に販売されてる生わさびの大きさになるには
2年くらいかかる
なかなか育てるのが難しい農産物です
一般的には真妻わさびの発祥地は
静岡だと言われてますが
本当は和歌山です
和歌山の印南町が発祥地です
ただ今は作ってる農家はほぼいない
有田川町清水で真妻わさびを作ってる人はいる
もうそんなレベルです
もらったわさびはこんな感じ
すったらすぐ色が変わるけど
香りはとてもいい
わさびを味わうには
やっぱり蕎麦でしょう
ということで
山かけそばを作った
生わさびを大量に使ってます
でもこれが美味しいんだなあ
やっぱりシンプルで素朴なものが
一番美味しい〜
速攻で食べてしまった
わさびがなくなるまで
当分蕎麦だな
ジェラート製造も少ない原材料で
シンプルに作ってます
そのほうが原材料の特性を
そのまま出せるからです
この時期はパンプキンや
さつまいも、マロングラッセが
よく出ますが
食べた感想は
これ思いっきりかぼちゃですね
とか
これさつまいもですね
そんな感じです
素材を生かした製造方法なので
自然とそうなります
自分が食べてもそう思うのですが
ほんまにかぼちゃ食べてるみたい
そんなジェラートです
かぼちゃやさつまいもは
かなり粘度が高いので
入れすぎると
ボールから動かなくなります
粘度が高いのも考えもんです
かぼちゃやさつまいも
マロングラッセは
この時期おすすめです
会社名 | 株式会社 木の国 |
---|---|
住所 | 〒643-0002 和歌山県有田郡広川町広596 マップを見る |
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 平日9:00〜15:00 |
まだデータがありません。
Profile