
日中暑いのはあいかわらずですが
朝晩はかなり涼しくなってきた
7月、8月は繁忙期なのですが
お盆を過ぎるとちょっと落ち着いてきました
まだまだ暑いし
夏休み期間中なので
ボチボチ忙しくはしてます
ちょっと落ち着くと
来期のために展示会に行ったり
産地に行ったり
セミナー受けたり
そんなことをやって過ごします
美味しさの余韻がリピートを続出させる
フルーツの伝道師
中庸なフルフルこと古田芳章です
東京ビックサイトで行われてる
アグリフードEXPOに行ってきました
農作物、農作物加工品を中心とした
展示会です
和歌山県の会社も数社
出展しておりました
早和果樹園
伊藤農園
小南農園
これらの会社はみかんの生産もしていて
それを使った100&ジュース、ゼリー、ジャムなどを
製造販売してます
みかんを作ってると
販売は10月~1月くらいまで
その他の月は収入がない
だからこういう加工品を作れば
1年中販売することが出来る
ただ1年中販売する量を生産するのも大変
作ったらそれだけ売らないといけない
みかんで一番忙しい
12月にみかんを加工して
みかん果汁にしておいて
一斗缶で常温保存か
キューピテナーに充填して冷凍保存して
注文に応じて
みかんジュースに加工したり
ジャムにしたりしてます
この1年間販売するための原料
みかん果汁を確保することが重要です
年によって豊作、不作があるから
3年くらい購入計画を立ててやらないと
すぐに原料が足らん~
ってことになります
原料が足らんかったら
もうどうしようもない
加工品を作ることが出来ないから
販売することもできない
みかんの加工品を製造してるところは
みかんの収穫、箱詰め、出荷だけでも大変やのに
みかんの原料を確保して
みかんを搾って
みかん果汁にしとかないといけない
12月はもう寝る暇ないんやろね
木の国のみかんの加工品は
それほど多くないから
そこまでいかないけど
それでもみかんコンフィチュールを
製造するための
みかんの原料を12月、1月で
1次加工してます
1次加工とはみかんを洗浄、殺菌して
皮をむいて冷凍します
今年も12月になると
これをやらないといけないんだなあ
今年は誰か人雇おう
会社名 | 株式会社 木の国 |
---|---|
住所 | 〒643-0002 和歌山県有田郡広川町広596 マップを見る |
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 平日9:00〜15:00 |
まだデータがありません。
Profile