業務用フルーツ・デザート専門のお店!
飲食店のタメになる情報を発信中!

お客さんは会社を選ぶ、だから会社もお客さんを選ぶ

おすすめ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

同じレシピを教えても

味が違う

 

 

 

なんでだろ?

 

 

 

同じように作るんやけど

全然味が違う

 

 

 

なんとなくやけど

その意味はわかる

 

 

 

美味しさの余韻がリピートを続出させる

フルーツの伝道師

中庸なフルフルこと古田芳章です

 

 

 

 

 

Tiktokでこんな動画が流れてきた

 

 

@user5798587435010

受けたので第2弾👍松山三四朗さんオヤジギャグかまして自分で受ける😂

♬ オリジナル楽曲 – レトロ好きなヒークン2 – レトロ好きなヒークン2

 

 

 

同じレシピで教えたのに

弟子たち100人がみな味が違うって

どういうことだ?

 

 

 

 

 

つけ麺の神様

大勝軒の山岸さんが悩んだ

 

 

 

 

 

同じ量の鶏ガラ

同じ量の豚ガラを教えたのに

 

 

 

 

みんな味が違う

 

 

 

 

最後は人ガラなんだよ

 

 

 

 

あ~なんとなくわかる

 

 

 

同じレシピで作ってるのに

つくる人によって味が違う

そんなことはよくある

 

 

 

 

木の国はジェラートを作ってるが

つくる人によって

味は若干変わる

 

 

 

 

それは仕方ない

 

 

 

 

料理の世界でも同じだ

 

 

 

 

同じ原材料でもつくる人によって

味は変わる

 

 

 

 

それを変わらないようにする

努力はしてる

 

 

 

 

まずは環境だ

 

 

 

 

殺伐とした環境では美味しものは作れない

 

 

 

僕はそう思ってる

 

 

 

やりがいとか

使命とか

 

 

 

自分が作ってる商品が

どこに納品されて

どんなお客さんに楽しんでもらってるか

 

 

 

それは伝えてる

 

 

 

実際にそこに食事に行ったりする

 

 

 

みんなびっくりする

 

 

 

自分が作ってる商品は

こんな高級なお店で扱ってもらってるのかと

 

 

 

それをわかってもらうために

自社商品を扱ってもらってるお店に

うちの従業員さんを連れて行く

 

 

 

段々と従業員さんの意識が変わっていく

 

 

 

 

そりゃそうだろ

 

 

 

 

そんなん誰も連れ行ってくれへんで

 

 

 

 

 

飲み放題つきひとり5000円

とかと全然違うからね

 

 

 

 

そんなんうちのお客さんじゃない

 

 

 

 

お酒を外して

客単価5000円以上じゃなないと

うちのジェラートは扱えない

 

 

 

それ以外のお客さんは

申し訳ないけどごめんなさい

 

 

 

 

僕はお客さんは神様とは思ってない

 

 

 

 

 

お客さんもお店もフィフティフィフティだ

 

 

 

 

お客さんは店を選ぶ

お店もお客さんを選んでもええやろ

 

 

 

 

フィフティ・フィフティや

 

 

 

 

こんなスタンスでやっておりますので

気に入らない人は来なくていいです

 

 

 

でも意外と来てくれるんだなあ

 

 

 

お客さんを追えば

お客さんが離れていく

 

 

 

こっちが離れていくと

近寄ってる

 

 

 

そんなもんなんかなあ

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

会社名 株式会社 木の国
住所 〒643-0002
和歌山県有田郡広川町広596
マップを見る
定休日 土・日・祝日
営業時間 平日9:00〜15:00

           

ジェラートに恋した
果物屋

                               
名前古田 芳章
住まい和歌山県

Profile

人気記事(月間)

まだデータがありません。