
日本には四季があって
とてもいい
春夏秋冬
それぞれその時期にしかない
食べ物がある
それを堪能してきました
美味しさの余韻がリピートを続出させる
フルーツの伝道師
中庸なフルフルこと古田芳章です
あまり知られていませんが
山椒の生産量日本一は
どこか知ってますか?
それは圧倒的1位で
和歌山県なんです
2018年のデータですが
日本の生産量の58.6%は和歌山県
その山椒の花の部分が
花山椒です
和歌山県では4月頃
これが収穫できます
今年は3月まで寒く
桜も遅れたので
花山椒も収穫が遅れました
今年も花山椒鍋のお誘いをいただき
夫婦で参加してきました
昼間に本日の参加者が
花山椒の収穫を手伝ってくれました
この小さな花だけ収穫します
これはちょっといかん
1kg取ろうと思ったら
何時間かかることやら
収穫してくれた花山椒は
これです
山椒にもオスとメスがあります
混ざってるのでどれがどれだか
わかりませんが
明確に味は違います
これをお鍋でいただきます
醤油の蓋を開けてなかった模様です
よくあるよね
再度挑戦
今度はうまくいった
醤油は地元の湯浅醤油
日本酒をたっぷりと入れてるので
香りをかいでるだけで
酔ってきそう
お~花山椒のいい香りが
部屋中に漂います
お酒もいろいろありました
梅の香りのするジンや
山椒香るジンもありました
すごいね
那智勝浦からお刺身も
ウニはミョウバンの入ってないもの
そんなん現地でしか食べられない
マグロは脂がのって
トロットロ
白身魚はこりっこり
お刺身とお酒だけで
もう満足してると
花山椒鍋が始まりました
あ~いい香り
豚肉もいいの使ってるから
アクが出ない
しゃぶしゃぶにして
花山椒をトッピングして食べます
旬のものっていいなあ~
日本人でよかった
酔っ払ってくると
うちの嫁がいらんこと言ってくる
あ~あ~
酔えないじゃないか
先に酔われてしまった
なかなかオードブルまで
行きつかない
田舎特有の習慣で
足らんかったら失礼やと
余るほど料理がある
残すのは嫌いな性分やけど
これは無理だ
デザートは花山椒のアイスクリーム
これ最高だね
アイスクリームの上に
花山椒をトッピング
ピリッとした花山椒と
アイスクリームの甘さがベストマッチ
甘い、辛いが一緒になると
美味しいね
本日は大満足の1夜だった
会社名 | 株式会社 木の国 |
---|---|
住所 | 〒643-0002 和歌山県有田郡広川町広596 マップを見る |
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 平日9:00〜15:00 |
まだデータがありません。
Profile