
日本にはその時にしか
食べられないものがたくさんあります
フルーツもそうなんですが
本日いただいた食事も
この時期1週間しか味わうことができません
和歌山県が生産量全国一位のものです
美味しさの余韻がリピートを続出させる
フルーツの伝道師
中庸なフルフルこと古田芳章です
和歌山県が生産量全国一位のものは
これです
山椒です
これは山椒の雌
これが雄です
食べてみると
味わいが全く違います
本日はこの山椒を使った
花山椒鍋をいただきます
こんぶで出汁をとり
醤油とお酒で味付けし
そこにたっぷりと山椒を加え
豚肉や野菜と一緒にいただきます
これがめっちゃ美味しいんだなあ〜
なんぼでも食べられます
山椒の雄のほうが
食べたあとの辛味が強いです
雌のほうが優しい味わい
本日の会場は有田川町の
Kadoさん
通常は山椒の販売や
カフェを営業してます
山椒ソフトクリームも
いただきました
後から山椒がたっぷりと
かかってます
ソフトクリームの甘みと
山椒のピリッとした辛味が
とてもよかった
この甘みと辛味のバランスが
いいアクセントになってます
木の国ジェラートには
辛味のある商品はないのですが
甘いだけではなく
酸味とのバランスのいいジェラートも
あります
個人的には
甘みと酸味の強いフルーツジェラートが
好きです
アイテムでいうと
キウイ、国産レモン、プラムなど
国産レモン
酸味が強いので
後味がさらに爽やか
食後のデザートには最適です
季節のフルーツを提供するのが
一番いいと思いますが
フルーツを選ぶのも大変ですし
ロスの問題
皮をむいたりカットしないといけない
フルーツジェラートなら
すくって提供するだけです
ロスの問題がない
マイナス18℃以下で保存しとけば
品質劣化の心配もない
デザートには
とても扱いやすいアイテムです
後味の爽やかな
フルーツジェラートはいかが?
会社名 | 株式会社 木の国 |
---|---|
住所 | 〒643-0002 和歌山県有田郡広川町広596 マップを見る |
定休日 | 土・日・祝日 |
営業時間 | 平日9:00〜15:00 |
まだデータがありません。
Profile